お料理って楽しい時と楽しくない時がある

レシピなしで美味しくお料理できるようになるための記録

豆腐の卵あんかけ ネギも

f:id:oryouriz:20190226080726j:image

 

水溶き片栗粉に天つゆを加えた少し少なめのスープを煮立たせてから溶き卵を入れてあんを作ってから、豆腐を小さめに切って入れて、ごま油とネギを散らして少し煮て終わり。

 

少し味が薄かったのですがそのまま食べてしまいました。天つゆを増やすか、少し塩を入れるか、醤油を入れてもいいかもしれません。

一昨日くらいから口内炎が酷く痛むものですから、あまりしみないような献立にしようと思って、それから柔らかいものが良いかもと思って、でも本当に適当ですが、豆腐と卵なんていいんじゃ無い?という決まり方でこのメニューになりました。

 

ところで、大したストレスもないのに口内炎になってしまうなんてなんてしょぼい体の設計なんでしょうか。ジムにでも行った方がいいかもしれませんね。

豚肉の味噌漬け焼き

f:id:oryouriz:20190221104606j:image

味噌、みりん、醤油、酒の合わせに豚肉を20分漬けて、中火で焼いてから残った漬け汁を入れて少し煮立たせたら終わり。

 

お肉に味噌がしみてとても美味しく出来ました。中火で煮たのでお肉の繊維が硬くならなかったのも良かったです。

 

でもちょっと量が多すぎますね。マルエツでお買い物しているときはお腹が空いていますから、こんな量を何も考えず買って、それから料理中もいけるいけると思って全部使ってしまって、どうしようもないです。

おうどん

f:id:oryouriz:20190224094615j:image

 

冷凍うどんをチンして天つゆをかけて終わり。

 

ズボラもズボラ、ズボラの王様のような一皿ですね。こちらが今日の朝ごはんになりました。味は想像通りに素朴な美味しさです。ネギや生姜があればさらに美味しいことは間違いなさそうですが、ネギなんて買わないとありませんから仕方ありません。生姜はありましたが、口内炎にしみそうだったので、怖くて入れられませんでした。ネギやら生姜やら、なんの弁解だかよく分かりませんが、なにもなくとも美味しかったので良しとしましょう。

 

東京のおうどんは太くてコシがあってもっちり。これはこれでとても美味しいですが、やっぱりおうどんと言えば九州の平打ちの細めの麺の方が馴染み深いです。祖母がよく作ってくれた具付きのうどんは、沖縄のソーキそばに近いような魚の出汁の風味で、今でも家で作るときはそのように作っています。

こんな事を書いてもズボラの王様をしていては、作ったことがあるのやらないのやら、全く信憑性に欠けるのが悲しいところです。

トマトとレタスと卵の中華炒め

f:id:oryouriz:20190221104007j:image

レタスとトマトをさっと炒めて、中華調味料をかけて、溶き卵を回し入れて終わり。

 

レタスを使う中華料理が多いのを感じていましたので、使ってみたところ中々美味しく食べられました。炒飯なんかに入っていても美味しいですね。

 

改善点はレタスの炒め時間です。もう少し短い方がシャキシャキして良いような気がします。

 

お仕事の繁忙期が終わりましたので、お夕飯を作る時間がたっぷり取れそうです。だからといって几帳面に作るかどうかは分かりませんが、出来たら作りたいところですね。

お料理は精神的にも身体的にも穏やかになってとてもいい気がします。

絹さやと卵の中華炒め

f:id:oryouriz:20190202094002j:image

蒸した絹さやを炒めて、中華スープの素をまぶして卵でとじるようにまた少し炒めて塩で味を整えて終わり。

 

青野菜は茹でた方がえぐみが取れるけれど、栄養まで抜け出てしまいそうで、これは完全に感覚と想像の思い込みかもしれないけれど、蒸した方が身体にいいような気がして、蒸してしまいました。

けれどありがたいことに、中華スープの素のおかげで青臭さはあまり感じずに食べられました。

絹さやはほかにどんなお料理が作れるのかあまりたくさんは思い浮かびませんね。茶碗蒸しとお浸しくらいでしょうか。

どちらも私の祖母によく作ってもらったメニューです。茶碗蒸しが食べたいと言うと、あらそれは優しい優しいとニコニコして、手際よく作ってくれました。優しいというのは九州地方の方言でしょうか、簡単という意味で使われていました。祖母は私や家族の誰かが、これこれが食べたいと言うとなんでもすぐに作ってくれました。

そんな祖母が嫌っていた言葉は”面倒くさい”です。私なんかよく言うものですから、よく叱られていました。けれど、私も母も面倒くさがりですから、祖母も同じ血が流れている限り、そういった物ぐさな性格を持ち合わせていたはずなのですが、祖母の生活からは、面倒くさいと言う感情は一切感じられず、むしろ1つ1つが丁寧で、律儀な生活のリズムがありました。

子供が育つ環境に必要なのはそういった、いつでもそこにある繰り返しなのでしょう。私はそんなものを提供できる人間になれるのか、残念ながら今の生活からは想像できません。

ぶり大根

f:id:oryouriz:20190202093031j:image

 

蒸した大根を出汁とみりんの合わせ汁でしばらく煮て、お酒をまぶしてさっと焼いたぶりを加えます。醤油を入れてまたしばらく煮たら終わり。

 

ぶり大根は5回目くらいでしょうか。こんなに丁度よく作れたのは初めてです。大根に味がしみていなかったり、ぶりの臭みがとれていなかったりと少しがっかりするようなことばかりでしたから、今回はとても嬉しい結果でした。大根を蒸したのと、ぶりをさっと焼いたのが良かったようです。根菜は、茹でるより蒸した方が早く火が通るような気がします。

 

昨日の晩はあまりにもお腹が空いてしまい、自分で作って食べるような悠長なことはできませんでしたから、帰り道にとんかつ屋さんで済ませてしまいました。

今日もとんかつを頂くか少し迷いましたが、連続で食べていいものやら、胃に負担をかけるような気がしましたので、家で作ることにして、このメニューになりました。

豚と玉ねぎの生姜焼き

f:id:oryouriz:20190131081426j:image

玉ねぎを油でしばらく炒めて、醤油、みりん、生姜、酒の合わせつゆに20分つけた豚の薄切り肉を上に並べて中火で炒めて、火が通ったら残ったつゆをかけて少し煮て終わり。

 

何度目の生姜焼きでしょうか。やっと納得のいくものができました。玉ねぎを入れたのと、薄切り肉にしたのが功を成したようです。

ただ、1人で食べたものですから、最後の方はお腹がまるまるとなってきまして、脂身が少しくどいような感じがしました。だからといって脂身を取るのも面倒ですから無理して食べました。